2024年6月期有価証券報告書より
  • 社員数
    408名(単体)
  • 平均年齢
    42.3歳(単体)
  • 平均勤続年数
    16.9年(単体)
  • 平均年収
    10,435,000円(単体)

従業員の状況

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

(2024年6月30日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

408

(62)

42.3

16.9

10,435

 

(注) 1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の当事業年度の平均雇用人員(1日7.5時間換算)であります。

3 臨時従業員には、パートタイマー、顧問および嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

4 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

5 当社は、計測制御機器、理化学機器等の各種電子応用機器の販売と、それに付随するエンジニアリング業務などを行っている単一セグメントであるため、セグメント区分別の記載を省略しております。

 

(2) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、当社の労使関係は円満に推移しております。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注3)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

2.5

50.0

69.2

66.2

84.2

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 上記指標のうち、一部目標を策定している指標については、「第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (4)指標及び目標」に記載しております。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

 

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社のサステナビリティに関する考え方および取組は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。

 

(1) ガバナンス

当社は、「みんなで良くなろう」という企業理念を基に、「計測」「制御」「理化学(分析)」のエンジニアリングを基盤として、あらゆる産業の発展に寄与し、広く社会に貢献していくことにより、お客様、お取引先、株主の皆さま、社員が良くなることを目指しております。

当社は、当該理念のもと、中長期的な持続可能性に関する事項について、経営方針並びに経営戦略を基軸に人的資本に関連するリスクおよび機会を検討し、環境問題への対応および人材育成方針等に係る課題に取り組んでおります。

また、当社においては、取締役会がサステナビリティ全般に関するリスクおよび機会の監督に対する責任と権限を有しており、「経営マネジメント会議」、「内部統制委員会」、「リスク管理コンプライアンス委員会」等で協議・決定された内容の報告を受け、その対応方針および実行計画等に関する経営上の重要事項を審議・決定しております。

会議体

出席者

主な内容

経営マネジメント会議

取締役(監査等委員を除く)

全執行役員

常勤の監査等委員

重要事項の討議および取締役会付議事項以外の重要事項の決議、重要情報の交換等

内部統制委員会

管理部門担当取締役

営業部門担当取締役

経営企画部長

営業統括本部室業務推進部門責任者

内部監査室長

財務報告に係る内部統制の評価範囲の決定および運用状況の確認等

リスク管理コンプライアンス委員会

管理部門担当取締役

総務人事部長

経営企画部長

情報システム部長

内部監査室長

リスク全般の洗い出しとその財務インパクト評価および対応策の審議等

 

 

 

(2) 戦略

人材の育成および社内環境整備に関する方針

当社にとって人材は「人財」であり、最も重要な経営資源であり、社員の成長なくして企業価値を向上させることは困難であると考えております。外部環境の変化が激しい状況下においても、持続的に成長しステークホルダーに信頼される企業になるためには、多様な価値観を持つ社員の主体性や創造性を持つことが重要であると考え、一人ひとりの適正と目標に合わせて様々な成長機会を提供するとともに、人材育成の促進による組織の強化を推進してまいります。

更なる企業価値向上のためには、女性の活躍が不可欠であると認識しておりますが、女性管理職への登用が未だ十分ではないとの認識であり、女性がキャリア形成を目指しやすい職場づくりの推進として、育児・介護休業や勤務時間の短縮を取得しやすい環境の整備に努めるとともに、快適な職場環境や健康管理体制の整備と維持向上、また社内DXの推進による業務効率化にも取り組み、従業員のエンゲージメントレベル向上を目指します。

 

(3) リスク管理

当社では、リスク管理規程を定めリスク管理を推進する組織として、管理部門担当取締役を責任者とする「リスク管理コンプライアンス委員会」を設置しており、メンバーは経理・総務・人事・情報システム・内部監査部門の各部門長により構成されております。同委員会では、リスク全般の洗い出しとその財務インパクト評価および対応策の審議を行っており、重要なものについては管理部門担当取締役を通じて取締役会に報告しており、戦略・計画へ反映されております。

なお、リスクマネジメントに係るプロセスは、以下のとおりであります。

 

(SEEP1 リスクの抽出)

当社は経営におけるリスクを、以下の4つに分けて分類し、リスクの抽出を行っております。

戦略リスク

M&A、投資、価格戦略等

財務リスク

為替差損、貸倒、株価変動、金利変動等

ハザードリスク

地震、津波、火災、水害洪水、システム障害等

オペレーショナルリスク

法令違反、社内不正、労災事故事務処理ミス等

 

 

(STEP2 リスクの評価および特定)

上記で洗い出したリスクを分析し、当社の経営に重大な影響を及ぼす可能性があるものを特定しております。なお、特定する基準としては、以下の評価基準を用いております。

①人命・安全・品質・財務及び信用に関する影響度

②発生の頻度

 

また、特定された経営リスクは、発生確率または影響の大きさに応じて、対応すべき優先順位を決定し、具体的な状況を把握した上でリスクコントロールを行っており、対策が必要とされる項目については再検討を行っております。

 

(STEP3 リスクの見直し)

特定されたリスクについては、原則として年1回以上見直しを行っており、管理部門担当取締役は必要に応じて、リスク管理コンプライアンス委員会に報告することとしております。

 

(4) 指標及び目標

当社では、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針および社内環境整備に関する方針について以下の指標を用いております。

 

指標

目標

実績

管理職に占める女性労働者の割合

女性・外国人における比率が低いことは当社としても認識しており、多様性確保という点での課題はあるものの、現時点では適切な管理職登用が行われているものと考えております。

具体的数値目標は現状設定しておりませんが、今後は多様性確保に向けた人材登用を行う方針です。

・管理職に占める女性労働者の割合

89期(当事業年度)実績:2.5%

男性労働者の育児休業取得率

当社は、育児休業制度を社内イントラネット経由にて全社員へ周知しており、安定的な育児休業取得を定着させるための環境づくりを推進しております。

また、男性が育児休業を取得できることを管理職より周知し、取得の推進を図っております。

なお、具体的な取得率の目標は以下のとおりです。

 

・男性社員:取得率50%以上

・男性労働者の育児休業取得率

89期(当事業年度)実績:50.0%

労働者の男女の賃金の差異

当社は、初任給・昇給率など現状男女差は設けておりませんが、管理職に占める女性従業員の比率が低い水準にとどまっていることなどが要因となっております。

具体的数値目標は現状設定しておりませんが、「次世代育成支援対策推進法」および「女性活躍推進法」に基づく施策を積極的に推進することにより、改善がされると考えており、女性にとって働きやすい職場作りをしていく方針です。

・労働者の男女の賃金の差異(男性賃金に対する女性賃金の割合)

89期(当事業年度)実績:69.2%

労働者の有給取得率

当社は、計画的な有給取得制度を実施しており、毎月の休暇取得状況を人事および管理職がモニタリングしており、取得を推奨しております。

なお、具体的な取得率の目標は以下のとおりです。

 

・社員1人あたりの有給休暇取得率:50%以上

・労働者の有給取得率

89期(当事業年度)実績:72.1%