人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数173名(単体) 503名(連結)
-
平均年齢43.1歳(単体)
-
平均勤続年数10.9年(単体)
-
平均年収5,118,596円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社における状況
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
販売事業 |
176 |
(22) |
受託製造事業 |
327 |
(127) |
合計 |
503 |
(148) |
(注)従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー及び嘱託契約の従業員を含み、人材会社からの派遣社員を除く。)は、年間の平均人員(小数点以下を四捨五入しております。)を( )外数で記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
173 |
(22) |
43.1 |
10.9 |
5,118,596 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
販売事業 |
173 |
(22) |
合計 |
173 |
(22) |
(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー及び嘱託契約の従業員を含み、人材会社からの派遣社員を除く。)は、年間の平均人員(小数点以下を四捨五入しております。)を( )外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3)労働組合の状況
当社グループには、労働組合は結成されておりませんが、労使関係については円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
||
全従業員 |
従業員 |
臨時雇用者 |
||
9.8 |
100.0 |
79.9 |
82.4 |
42.7 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.全従業員は、従業員と臨時雇用者を含んでおります。
4.「管理職に占める女性従業員の割合」「男性の育児休職取得率」「男女の賃金格差」ともに、
就業人員出向者は、出向先の従業員として集計しております。
5.男女の賃金格差については、等級別人数構成の差によるものであります。
② 連結子会社
当事業年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率 (%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
||
全従業員 |
従業員 |
臨時雇用者 |
|||
内外エレクトロニクス㈱ |
4.3 |
75.0 |
69.3 |
84.4 |
63.5 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.全従業員は、従業員と臨時雇用者を含んでおります。
4.「管理職に占める女性従業員の割合」「男性の育児休職取得率」「男女の賃金格差」ともに、
就業人員出向者は、出向先の従業員として集計しております。
5.男女の賃金格差については、等級別人数構成の差によるものであります。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
半導体やFPDは、モバイル・AV機器やデータサーバー等のさまざまな製品に搭載され、IoTやAI、5Gなどの普及により加速するデータ社会において中心的な役割を担い、より便利で豊かな社会を構築します。
当社グループは、経営理念として、主要事業である半導体製造装置、FPD製造装置等に使用される空気圧機器をはじめとした部材・ユニット品の販売・製造を、環境負荷低減に配慮した製品の販売や製造技術・生産性の向上を通じて、社会の課題解決や発展に貢献することを目指しており、サステナビリティの推進は経営理念の実現そのものであると考えております。
また、2015年に国連で採択された世界共通の目標であるSDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)に、積極的に取り組んでまいります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)サステナビリティ
① ガバナンス
当社グループは、サステナビリティ活動を重要な経営課題の一つと捉え、この活動を積極的かつ着実に推進するため、サステナビリティ委員会を中心としたサステナビリティ推進体制を構築しております。
取締役会は、同委員会から気候変動を含むサステナビリティ課題全般に関する報告を受け、サステナビリティ方針の決定、マテリアリティの特定のほか、審議・承認・指示・監督を行っております。
サステナビリティ委員会は、代表取締役を委員長とし、各役員、サステナビリティ実施責任者(部門長)、当社子会社代表取締役社長にて構成され、サステナビリティ方針案の策定・採決、マテリアリティ(重要課題)案の策定・採決、当該方針案等の取締役会への上程のほか、取締役会にて決定した方針に基づく各事業部門のサステナビリティ年度目標設定への支援、マテリアリティPDCAのPAを行うことで、取締役会と各部門の連携を図り、課題解決や施策を迅速に実行に移すことを可能としております。
サステナビリティ実施責任者は、取締役会にて決定したマテリアリティに基づき、サステナビリティ年度目標を設定し、サステナビリティ委員会の承認を受け、推進を行っております。
当社のサステナビリティ推進体制を含めた当社のコーポレート・ガバナンス体制図は、「第4 提出会社の状況 4 コーポレート・ガバナンスの状況等(1)コーポレート・ガバナンスの概要 ② 企業統治の体制の概要及び当該体制を採用する理由 イ.企業統治の体制の概要」をご参照ください。
② 戦略
当社グループは、事業を通じて取り組むサステナビリティ重要課題(マテリアリティ)を当社グループのパーパス、ビジョン、ISO14001、SDGs、RBA、カーボンニュートラル、取引先のCSR・BCPアンケート項目等を踏まえ、サステナビリティ委員会で議論し、取締役会において特定しております。
中期経営計画(2021年度~2023年度)において、「顧客対応力」「生産性向上」「保守・メンテナンス」「製品開発力」「経営基盤」の5つのマテリアリティを基に、「リスク」と「機会」の二側面で捉え、18のサステナビリティ目標・KPIを設定し、各社・部門・個人にて取り組んでまいりました。
また、次の中期経営計画(2024年度~2026年度)においては、「新市場創造戦略」「エンジニア」「ガバナンス強化」「エンゲージメント向上」「環境対応」「共同研究開発」「サプライチェーンとバリューチェーンの結合」「資本コストを意識した経営」の8つのマテリアリティを基に、サステナビリティ目標・KPIを設定しております。
当社グループは、人材の育成及び社内環境整備に関して、当社グループは、企業の競争力の源泉は「人」であり、多様な人材が互いの価値観の違いを認め合い組織力を高め、大きな目標に挑戦していくことが、企業の力になると考えております。安全で働きやすい社内環境を整備するため、以下の人事戦略の実行を通じた企業文化の醸成、継承、企業価値向上を基本とした取り組みを行ってまいります。
1.経営戦略に合致するプロ人材の獲得と育成
2.市場、環境変化に柔軟に対応できる人材の確保と育成
3.多様な個人と価値観の受容
4.少子高齢化に対応した多様な働き方の実現と働きがいのある環境づくり
5.自立型人材の育成による企業価値の最大化
マテリアリティ |
機会 |
リスク |
新市場創造戦略 |
・収益獲得による企業の成長力強化 |
・対応遅れにより現市場が縮小した 場合の収益力の低下 |
エンジニア |
・半導体市場拡大のキャッチアップ による収益の拡大 |
・対応遅れによる収益機会の逸失 |
ガバナンス強化 |
・企業価値や社会的信用の向上 ・収益構造改革等による企業の成長力 強化 |
・対応遅れによる企業イメージの低下 ・社会要請の認識欠如、発想力の低下 |
エンゲージメント向上 |
・定着率向上に伴う雇用の安定 ・社員のやりがいによる生産性の向上 ・スムーズなチーム連携による組織の 活性化 |
・対応遅れによるモチベーションの 低下 ・離職率の上昇 ・生産性の低下 |
環境対応 |
・気候変動に適応する顧客ニーズ、 新規顧客獲得機会の増加による 収益拡大 ・生産工程等の効率化 |
・対応遅れによる社会的信頼の低下 ・炭素税・エネルギーコストの増加 による収益の悪化 |
共同研究開発 |
・販売先からの評価の向上 ・新たな収益機会の獲得による企業の 成長力強化 |
・対応遅れによる収益力の低下 ・取引の縮小・停止 |
サプライチェーンと バリューチェーンの統合 |
・サプライチェーンと当社のバリュー チェーンの統合による市場への新たな 価値の提供 |
・対応遅れによるサプライチェーン における存在価値の喪失 |
資本コストを意識した経営 |
・企業価値の向上による株価の上昇 ・株価の上昇による投資家の増加 ・投資家の増加による更なる株価の上昇 ・投資資金の獲得による更なる成長 |
・対応遅れによる株価の下落 ・株価の下落による資金調達力の低下 ・投資が出来ないことによる取引の 縮小・停止 |
③ リスク管理
当社グループのリスクにつきましては、グループで組成されるサステナビリティ委員会及びコンプライアンス・リスクマネジメント委員会において特定・管理する体制となっており、両委員会はともに親会社代表取締役が委員長を務め、連携を図っております。
リスクの詳細につきましては、「3 事業等のリスク」をご参照ください。
イ.リスクと機会を特定するプロセス
当社グループは、リスク管理体制の維持、向上を図るため、サステナビリティ委員会を設置しております。
サステナビリティ委員会は、各担当取締役が実施する優先度の高いリスクと機会について作成された経営上重要なシナリオに基づくリスクカタログによるリスクの事業及び財務への影響度評価のほか、コンプライアンス・リスクマネジメント委員会から報告されるリスク分析の結果を受け、リスクと機会を特定し、取締役会に報告を行っております。
ロ.リスクと機会を管理するプロセス
コンプライアンス・リスクマネジメント委員会は、重点対応策の実行状況のモニタリングを定期的に行うほか、各事業部門から報告される情報を受け、当社グループの業務運営における潜在リスクの把握と分析を行い、予防策の立案のほか、個別の問題解決に係る協議・施策の立案・進捗管理を行い、サステナビリティ委員会及び取締役会に報告しております。
④ 指標及び目標
当社グループは、サステナビリティ目標を管理する指標として各々数値目標を定め、活動しております。
<サステナビリティ目標>
イ.2024年3月期 目標実績
マテリアリティ |
サステナビリティ目標 |
サステナビリティKPI |
単位 |
24年3月期目標 |
24年3月期実績 |
評価 |
顧客対応力 |
サプライチェーンの 最適化 |
物流コストの削減率 (21/3期比) |
% |
△15 |
△18.9 |
○ |
顧客情報の情報セキュリティ |
情報セキュリティに関するクレーム件数 |
件 |
0 |
1 |
△ |
|
生産性向上 |
製造部門の効率化 |
製品品質クレーム数の削減(前年対比) |
% |
△10 |
△76.7 |
○ |
高真空分野の製品量産 |
量産移行件数 (21/3期比) |
件 |
15 |
0 |
△ |
|
保守・メンテナンス |
中古機部門の技術革新 |
修理リードタイムの低減 (21/3期比) |
% |
△10 |
0.7 |
△ |
リペア部門の一元管理化 |
保守管理リードタイムの低減(21/3期比) |
% |
△5 |
△11.7 |
○ |
|
製品開発力 |
高真空分野の製品開発 |
製品開発数 |
件 |
1 |
1 |
○ |
経営基盤 |
環境コンプライアンス |
環境マネジメント(ISO14001)の維持審査合格 |
認 証 |
認証 |
認証 |
○ |
有害物質管理 |
有害物質含有調査率 (回答率) |
% |
100 |
100 |
○ |
|
CO2 排出量削減効果 |
CO2 排出量削減 (21/3期比) |
% |
― |
25.8 |
― |
|
労働安全衛生 |
重大事故(休業災害) 発生件数 |
件 |
0 |
0 |
○ |
|
中核人材における多様性 |
女性管理者比率(グループ) |
% |
7 |
7.4 |
○ |
|
教育機会の付与 |
一人あたりの研修時間 |
時 間 |
20 |
25 |
○ |
|
コンプライアンス・ 腐敗防止 |
重大なコンプライアンス違反(訴訟)件数 |
件 |
0 |
0 |
○ |
|
責任ある鉱物調達 |
紛争鉱物調査率 (回答率) |
% |
100 |
100 |
○ |
|
DXの推進・情報管理 |
デジタル化による業務効率向上(21/3期比) |
% |
30 |
35 |
○ |
|
責任ある情報管理体制 |
機密情報の流出件数 |
件 |
0 |
0 |
○ |
|
持続的成長を実現する財務基盤の強化 |
自己資本比率 |
% |
40.9 |
42.1 |
○ |
ロ.2025年3月期 目標
マテリアリティ |
サステナビリティ目標 |
サステナビリティKPI |
単位 |
2024年3月期実績 |
2025年3月期目標 |
新市場創造戦略 |
未開拓市場(新市場・新製品)への進出 |
開発製品 (自社・共同開発) |
件 |
1 |
0 |
エンジニア |
メンテナンスサポート分野の技術者増員と、人材育成システムの強化 |
エンジニアの充足率 |
% |
97.7 |
100 |
ガバナンス強化 |
社外取締役の比率、及び女性取締役の選任 |
ガバナンス体制の強化 |
% |
33.3 |
34 |
人 |
0 |
1 |
|||
エンゲージメント向上 |
働きがい、働きやすさの向上と多様性の確保 |
女性管理者比率 |
% |
7.4 |
8.0 |
環境対応 |
CO²削減(22年度比) |
2030年 目標70%減、 2040年 NetZero |
% |
6.6 |
― |
共同研究開発 |
他社との協業による新製品・新技術の研究開発 |
共同開発による開発件数 |
件 |
1 |
2 |
サプライチェーンと バリューチェーンの統合 |
サプライチェーン1,500社と、当社のバリューチェーンの統合により、市場に新たな価値を提供 |
営業利益率 |
% |
3.0 |
3.6 |
資本コストを意識した経営 |
企業価値向上 |
PBR1倍以上 |
倍 |
0.996 |
≧1.0 |
(2)人材の育成及び社内環境整備に関する方針
詳細につきましては、「(1)サステナビリティ②戦略」に記載のとおりであります。
当連結会計年度の指標・目標及び実績は以下の通りとなります。
|
管理職に占める女性従業員の割合(%) |
男性の育児休業取得率(%) |
男女の賃金格差(%) |
2025年3月期目標(連結) |
8.0% |
50.0% |
75.0% |
2024年3月期実績(連結) |
7.4% |
85.0% |
75.6% |