2024年2月期有価証券報告書より
  • 社員数
    1,143名(単体) 1,150名(連結)
  • 平均年齢
    43.0歳(単体)
  • 平均勤続年数
    15.2年(単体)
  • 平均年収
    5,421,000円(単体)

従業員の状況

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

2024年2月29日現在

 

従業員数(名)

1,150

(1,442)

 (注)1 従業員数は就業人員であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

3 当社グループは、アパレルを核とするファッション関連事業の単一セグメントでありますので、セグメント情報の記載はしておりません。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年2月29日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

1,143

(1,442)

43.0

15.2

5,421

 (注)1 従業員数は就業人員であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

4 当社は、アパレルを核とするファッション関連事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載はしておりません。

 

(3)労働組合の状況

 提出会社の労働組合の状況は次のとおりであります。

1 名称

三陽商会労働組合

2 組合員数

944名(2024年2月29日現在)

3 所属上部団体

UAゼンセン

4 労使関係

安定しており特記すべき事項はありません。

 なお、連結子会社においては労働組合は組織されておりません。

 

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・有期労働者

9.4

25.0

68.9

68.3

82.2

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

②連結子会社

 該当事項はありません。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2【サステナビリティに関する考え方及び取組】

(1)サステナビリティ全般

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、以下のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する記載事項については、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

① ガバナンス

 当社グループは、サステナビリティに関する課題に対応するため、経営会議直下にサステナビリティ委員会を設置し、当社グループが直面する環境、社会面の課題に対する実行計画策定、進捗のモニタリングを実施しております。

 サステナビリティ委員会は専務執行役員経営統轄本部長が委員長、主要部門の部門長が委員を務め、常勤監査役が常時陪席し、サステナビリティ推進室が事務局を担当しております。委員会における協議事項は経営会議にて決定・承認すると共に、定期的に取締役会へ報告することで取締役会の監督が適切に行われる体制を整備しております。

 2024年2月期は委員会を11回開催し、経営会議に10回、取締役会/取締役説明会に7回報告いたしました。

 当社グループは2024年1月に、サステナビリティ基本方針、環境方針、人権方針、人的資本方針等のサステナビリティ関連方針を新たに策定いたしました。今後はこれらの方針に則り、取り組みを推進してまいります。

 

② 戦略

 地球温暖化による気候変動に加え、人権問題など責任ある調達や循環型社会の実現、人的資本経営への転換など、特にファッション産業が抱える環境・社会課題は多岐に亘っております。当社グループもこうした課題解決の一翼を担うべく、2023年3月に「持続可能な地球環境への貢献」、「サーキュラーエコノミーへの取り組み」、「CSR調達の更なる推進」、「多様性の尊重と働きがいのある職場づくり」の4つのマテリアリティを特定し公表いたしました。そしてこれら4つのマテリアリティそれぞれに定量目標を設定し、その達成に向けた個別アクションプランを推進中であります。

 アクションプランの推進にあたっては、従業員一人ひとりが自らの課題として取り組むと共に、サプライチェーン全体における大きな課題については、パートナーシップを深化させて協働してまいります。

 

イ.気候変動

 当社グループはマテリアリティに「持続可能な地球環境への貢献」を掲げ、事業活動に伴う温室効果ガス排出量の削減を通して気候変動対策に取り組み、TCFD 提言に沿った情報開示を行っております。

 GHG(温室効果ガス)排出量削減については、Scope1・2排出量を2030年度までに2019年度比で50%削減、2050年度までにネットゼロ、Scope3排出量を2030年度までに2019年度比で30%削減と目標を定め、目標達成の施策として、在庫削減/仕入管理による廃棄削減、環境配慮型素材への段階的な置き換え、サプライチェーン全体での取り組みを推進しております。

 サステナビリティ委員会においては、国際エネルギー機関(IEA)や気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が公表する複数の既存シナリオを参照の上、パリ協定の目標である1.5℃シナリオと4℃シナリオを想定し当社グループの事業及び財務に及ぼす影響を分析し、対応策を検討しております。特定されたリスク、機会は今後の経営戦略に反映すると共に、今後の環境変化に応じて定期的に分析・見直ししてまいります。

 

ロ.資源循環

 当社グループはマテリアリティに「サーキュラーエコノミーへの取り組み」を掲げ、長くご愛用いただける良質な製品づくりを基盤に、循環型社会の実現を目指します。

 これまでのリサイクルを前提とした衣料回収活動を見直し、新たな取り組みとして、当社グループらしいリユース事業の実現に向けて準備を進めており、循環型社会への貢献と持続可能なビジネスモデルの両立にチャレンジする所存です。

 また、環境負荷の低い物流を目指して、CO2排出量・資源使用量・廃棄物量の削減を図るべく、物流過程におけるプラスチックのリデュース・リユース・リサイクルを推進し、プラスチックの使用削減、マテリアルリサイクルに取り組んでおります。

 

ハ.人権

 当社グループはマテリアリティに「CSR調達の更なる推進」を掲げ、パートナーシップを通じて、サプライチェーン全体における人権への配慮、格差・差別の解消に取り組んでまいります。

 生産過程における人権の尊重については、2019年に三陽商会取引行動規範(SANYO Code of Conduct)基本ガイドラインを定め、これに則り生産数の約9割をカバーする取引工場を対象に第三者機関における工場監査を実施し、監査実績に応じたランク付けと改善指導によるCSR調達を行っております。

 2023年10月に当社グループの人権デュー・ディリジェンスへの取り組みの一つとして、「繊維産業における責任ある企業行動実施宣言」を表明し、当社製品の製造に関与する外国人技能実習生を含む全ての労働者の人権を尊重することを宣言しております。

 

ニ.人的資本

 人的資本課題の「戦略」については、「(2)人的資本 ② 戦略」に詳細を記載しております。

 

③ リスク管理

 当社グループの総合的なリスク管理体制のもとで、定期的に管理しております。

 リスク管理の中核となる役割を担う責任者としてコンプライアンス委員会委員長を任命し、当委員長の下に、コンプライアンス委員会を設置しております。当委員会は四半期毎に開催し、認識された当社グループの各種リスクに関する懸念事項を共有すると共に、必要に応じて外部有識者を招いての講習会を開催するなど、適宜問題の解決に取り組んでおります。サステナビリティに関わるリスク及び機会については、サステナビリティ委員会を通じて定期的に分析、実行計画を策定し、経営会議、取締役会に報告しております。

 自然災害に起因する物理リスク(急性リスク)への対応については、代表取締役社長直轄の危機管理委員会においてBCP策定をはじめとする事業継続マネジメントを実行する体制を整備しております。

 常勤監査役は、取締役会及び各委員会に出席することで、リスク管理が適正に行われていることをモニタリングしております。

 

 

④ 指標と目標

 当社グループは、上記「② 戦略」において記載したマテリアリティ「持続可能な地球環境への貢献」、「サーキュラーエコノミーへの取り組み」、「CSR調達の更なる推進」、「多様性の尊重と働きがいのある職場づくり」について、以下のとおり定量目標を設定し、進捗管理を行っております。

イ. 気候変動「持続可能な地球環境への貢献」

活動計画

指標

目標

目標年度

2024年2月期

温室効果ガス

排出量の削減

Scope1・2排出量削減(2019年度比)

50%削減

2030

Scope1・2排出量:

26%削減※

ネットゼロ

2050

Scope3排出量削減

(2019年度比)

30%削減

2030

Scope3排出量:

38%削減※

プラスチック

使用削減

紙製ショッパー環境配慮型資材使用

100%切替

2030

96.8%

雨用ビニルカバーゼロ化

ゼロ化

2030

639kg

環境配慮型素材を使用した製品づくり

全生産数量における環境配慮型素材使用率

30%

2030

19.4%

※ Scope1・2排出量削減及びScope3排出量削減については、有価証券報告書提出日現在の見込値であります。

 

 

ロ.資源循環「サーキュラーエコノミーへの取り組み」

活動計画

指標

目標

目標年度

2024年2月期

グリーン物流

ハンガーカバー、ニットカットソー用包装プラスチックのマテリアルリサイクル率

50%

2030

11.5%

 

ハ.人権「CSR調達の更なる推進」

活動計画

指標

目標

目標年度

2024年2月期

CSR調達

CSR工場監査 Aランク工場比率

90%以上

2030

84.9%

 

ニ.人的資本「多様性の尊重と働きがいのある職場づくり」

 活動計画

指標

目標

目標年度

2024年2月期

従業員の

健康管理

定期健康診断受診率

95%

2026

93.0%※

ストレスチェック受検率

95%

2026

92.7%

※ 定期健康診断受診率については、有価証券報告書提出日現在の見込値であります。

 人的資本の人材育成及び社内環境整備に関する「指標と目標」については、「(2)人的資本 ④ 指標と目標」に詳細を記載しております。

 

(2)人的資本

 当社グループは人的資本の強化が企業価値向上のための重要な課題であると認識し、マテリアリティに「多様性の尊重と働きがいのある職場づくり」を掲げ、多様なバックグラウンドを有する従業員の能力の最大化を支援し、それぞれが活躍できる環境を整備してまいります。

 

① ガバナンス

 当社グループは、経営会議直轄の「人的資本プロジェクト(以下PJ)」において、人的資本投資に関わる実行計画策定、進捗のモニタリングを実施しております。PJは2023年9月に発足、常務執行役員人事総務統轄本部長が責任者を務め、人事部、経営統轄本部のメンバーで構成されております。PJにおける協議事項は経営会議にて決定・承認すると共に、定期的に取締役会へ報告することで、取締役会による監督が適切に行われる体制を整備しております。

 

② 戦略

 当社グループは、経営戦略と連動し、以下のとおり人的資本に関する基本方針を策定しております。

イ.人的資本方針

 三陽商会は、プロフェッショナル人材の育成と人事インフラ整備を通じた個の能力の最大化、及び多様な知識と経験を持つ個の融合により、組織力向上に取り組みます。

 

 

ロ.人材育成方針

 当社は、持続的成長に必要な人材を「アパレルビジネスのプロフェッショナル」「バックオフィスのプロフェッショナル」「IT/DX人材」と定義し、社会の変化に敏感に対応して事業の成長と発展を担う人材を採用・育成すること及び、そのノウハウを継承することに取り組みます。

a.アパレルビジネスのプロフェッショナル

 新卒総合職においては20-30代で幅広い業務・ ブランドを経験し、ブランド価値を高めるビジネス運営を担う人材に育成します。専門職、販売職においては技術力、商品力、販売サービス力を磨き、これらを共有する環境を整備することにより、将来にわたりノウハウを継承します。

 

b.バックオフィスのプロフェッショナル

 バックオフィス領域に精通した従業員によるプロフェッショナル集団を組成すべく、経験者採用を強化します。また、総合職社員育成の観点から、業務上必要となる資格取得支援や、若手総合職社員のバックオフィス部門への配置、事業部門とのジョブローテーションを行います。

 

c.IT/DX人材

 部門/世代の隔てなく必要なIT/DXスキルを習得するために、全社員向けの研修プログラムを開発し、全対象社員の受講を促します。また、IT/DX関連業務について安定的な組織運営を行うべく、シニア世代社員の学び直しやIT/DX関連部署への配置転換に取り組みます。

 

ハ.社内環境整備方針

 当社は、適材適所の人員配置、働きがいのある制度の整備、企業風土の醸成、自発的な学びの機会の提供等を通じて、従業員のエンゲージメント向上と組織力強化に取り組みます。

a.人員構成、人材配置の適正化

 人材育成と組織運営の両面の観点から、プロアクティブなジョブローテーションと多様な背景を有する人材の補充を行い、事業活動に必要な組織定数を踏まえ、全社最適の人材ポートフォリオを整備します。

 

b.ダイバーシティ&インクルージョンの推進

 多様な経験と価値観を有する従業員が互いに尊重し、時間や場所にとらわれず、働くことのできる職場環境を整備し、企業風土を醸成します。

 

c.従業員の学び直し

 従業員へ自発的な学び直しの機会を提供し、過去の経歴と新たに習得した知識、スキルを活かして活躍できるフィールドへのジョブローテーションや配置転換に取り組みます。

 

d.従業員エンゲージメントの向上

 従業員が当社で働くことに誇りを持ち、自ら意欲的に成長し貢献したいと考える、強い組織へ進化するために、従業員のエンゲージメント向上を促進していきます。

 

③ リスク管理

 PJにおいて人的資本に関する当社の課題を特定し、そのリスクと機会について分析しております。また、分析結果を踏まえ実行計画を策定し、経営会議に報告しております。

 特に、少子高齢化に伴う労働人口の減少が及ぼす人員構成の歪みについては、当社グループの現状と将来予測に基づき、採用、育成、学び直し、配置転換等の実行計画策定に反映しております。

 

④ 指標と目標

 人的資本の人材育成及び社内環境整備に関する非財務指標・目標・実績は当社グループにおいて主要な事業を営む当社単体の係数としております。ライセンス管理等を主要業務とするエコアルフ・ジャパン㈱、海外生産支援を主要業務とする上海三陽時装商貿有限公司の2つの子会社については、指標と目標の記載は困難でありますため係数の対象外としております。

イ. 人材育成に関する指標と目標

活動計画

指標

目標

目標年度

2024年2月期

未来を創る人材の育成

30歳を迎える新卒総合職社員が2職種、2ブランド以上に従事している比率

100%

2027

66.7%

40歳を迎える新卒総合職社員が3職種、2ブランド以上に従事している比率

100%

2027

100%

35歳以下の新卒総合職社員のバックオフィス部門経験者数

5名以上

2027

2名

IT研修の受講者数/受講率

100%

2027

研修未実施

 

ロ.人材育成に関する主な施策

a.「自律型人材」育成の基礎教育

 入社から5年間を基礎人材の教育期間とし、若手人材の育成に力を入れています。入社時のOJT制度に加え、定期的に開催するOff-JTの集合研修や人事部によるキャリア面談の実施等により、若手人材のキャリアを多面的に開発し、自主性・創造性豊かな人材への育成を目指します。

 

b.階層別研修

 組織における役割期待に応じて、スキル面・思考面・行動面での更なる能力を発揮・向上させるために、資格・等級や職位ごとに研修を実施しています。また、世代ごとに将来の経営幹部候補人材の育成、確保を行います。

 

c.能力開発

 各部門における業務に必要な専門的知識や、スキルを高めるための能力開発に力を入れています。また、キャリア開発として次世代リーダーとして求められる役割認識や、統率力・コミュニケーション能力向上を目的とした研修を実施しています。

 

d.マネジメント能力育成

 未来を担う管理職の教育を継続的に実施しています。個を尊重し、様々な価値観を取り入れ、部下の向上心や自己啓発意識を高め、チーム全体の生産性を向上させるマネジメント能力を身につけることを目標としています。

 

e.資格取得支援制度

 業務上必要と認定した資格の取得を促進するために、通信教育や外部教育機関への派遣等、従業員の更なるキャリア形成を支援しています。

 

f.自己申告制度

 全従業員を対象に、異動の希望や自身のキャリア等に関する意見を自由に申告する制度を設けています。本人の希望や適性を考慮した異動や配置を実現することを通じて、従業員個人の能力開発やモチベーションの向上を図ります。

 

 

g.学び直し

 全従業員に対して自発的な学び直しの機会を提供することを通じて、当社戦略や組織ニーズに連動して活躍できるフィールドを自ら開拓する風土を醸成します。その上で、過去の経歴と新たに習得した知識、スキルを活かして活躍できるフィールドへのジョブローテーションや配置転換を進め組織力の強化につなげます。

 

ハ.社内環境整備に関する指標と目標

活動計画

指標

目標

目標年度

2024年2月期

働きがいにつながる人事インフラの整備

女性管理職比率

20%

2026

9.4%

男女間賃金格差(男性を1とした場合の女性の割合/全職種※)※全職種:総合職、専門職、一般職、正社員販売職の合計

72.0%

2026

68.9%

男性の育児休業取得率

100%

2026

男性:25.0%

(女性:100%)

外国人雇用率

3%

2027

0.96%

従業員エンゲージメントスコア

55.0

2027

50.8

20-30代の採用者数(新卒採用/中途採用の合計)

20名/年

2027

17名

新卒入社満3年定着率

85%以上

2027

80.0%

 

ニ.社内環境整備に関する主な施策

a.女性活躍推進

 当社は、従業員の約60%を占める女性の活躍を推進するために、2022年3月、人事部にダイバーシティ推進課を設置いたしました。女性従業員の「キャリア開発」「管理職育成」「就業継続支援」という三つの観点で様々な取り組みを実行します。既成概念にとらわれずに自分のキャリアビジョンを描き、それを実現するための能力開発を中心とした研修等を実施し、管理職候補者の育成を行うことにより2026年度までに女性管理職比率20%を目指します。

 

b.男女間賃金格差の改善

 男女間で、時短制度の活用比率や管理職比率の違い等から賃金の差がみられますが、働き方に関する諸課題の改善に向けた取り組みを進めていくことや女性管理職の育成・登用により、男女間賃金格差を改善していきます。従業員の男女間賃金格差は、総合職を除いた職種においてはほぼ差はありませんが、総合職の女性が管理職に占める割合が低いことや、女性の時短制度の活用比率が女性全体の約2割を占めていることが原因としてあげられます。なお、平均賃金には、基準賃金のほか時間外勤務手当等の基準外賃金及び賞与を含んでいます。

 

c.育児休業取得の促進

 仕事と育児の両立支援プログラムに沿って育児休業取得を支援し、従業員に子育て支援への理解を促進しています。改正育児介護休業法の施行にあわせて、2022年4月に社内相談窓口を設置し、同年10月に育児支援制度規程を改定するとともに法改正のポイントについて全従業員へ周知徹底を図っております。今後も従業員の育児と仕事の両立の実現に向けた人事インフラを整備することを継続し、より一層、従業員の育児支援に取り組むとともに、男性の育児休業取得率の向上を目指します。

 

d.ワーク・ライフ・バランスの推進

 当社は、多様な働き方や家庭と仕事の両立を支援する制度を整備し、従業員がより柔軟な働き方を選択できる環境を整えています。これらの制度を活用することを通じて、全ての従業員が業務効率・労働生産性の向上を図ることを支援し、仕事と生活の調和を実現した働きがいのある職場環境づくりを推進していきます。

e.障がい者雇用の取り組み

 当社は障がいの有無に関係なく、誰もが働きやすい活気ある職場を目指し、職場環境を整えることによって、障がい者の雇用、能力発揮する機会の提供、職場定着化を図っています。

 

f.外国人雇用の取り組み

 当社は、多様性確保と生産性向上の観点から、外国人人材の積極的な採用を行い、多様な価値観を商品開発、販売サービスに取り入れ、企業価値の向上につなげていきます。

 

g.従業員エンゲージメント向上への取り組み

 当社は、エンゲージメントサーベイ調査を通じて「企業と従業員の結びつき、信頼関係」の強さを数値化することにより、現状の組織の状態を可視化し、部門ごとに課題の抽出とその改善に取り組みます。また、経営層との対話の機会や業務改善にも取り組み、従業員全体のモチベーションの更なる向上と、一人ひとりが当社で働くことに誇りを持ち、自ら意欲的に成長し貢献したいと考える強い組織へと進化を果たすための人事インフラの整備を目指しています。

 

 当社グループは、全社を挙げてサステナブルな社会の実現に貢献することを目標に掲げ、事業を推進してまいります。

 

 なお、サステナビリティ活動に関する詳細情報については、当社ホームページの「サステナビリティ」に掲載しておりますのでご参照ください。