2024年4月期有価証券報告書より
  • 社員数
    432名(単体) 446名(連結)
  • 平均年齢
    35.3歳(単体)
  • 平均勤続年数
    4.7年(単体)
  • 平均年収
    4,944,000円(単体)

従業員の状況

 

5 【従業員の状況】

(1)  連結会社の状況

2024年4月30日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

通販部門

9

( -)

店販部門

196

(144)

直販部門

30

( 1)

海外部門

30

( -)

その他

1

( -)

全社(共通)

180

( 20)

合計

446

(165)

 

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む)は、最近1年間の平均人員を( )の外数で記載しております。

2.全社(共通)は、管理本部、開発本部及び生産・物流本部の従業員であります。

 

(2)  提出会社の状況

2024年4月30日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

432

(165)

35.3

4.7

4,944

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

通販部門

9

( -)

店販部門

196

(144)

直販部門

30

(  1)

海外部門

16

( -)

その他

1

( -)

全社(共通)

180

( 20)

合計

432

(165)

 

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む)は、最近1年間の平均人員を( )の外数で記載しております。

2.全社(共通)は、管理本部、開発本部及び生産・物流本部の従業員であります。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)  労働組合の状況

当社グループには、労働組合はありません。

なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4)  管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 

当事業年度

名称

管理職に占める

女性労働者の割合

(%)(注1)

男性労働者の

育児休業取得率

(%)(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用労働者

パート・

有期労働者

当社

47.9

0

68.5

70.9

47.6

LABO WELL株式会社

YA-MAN U.S.A. LTD.

雅萌(上海)美容科技有限公司

雅萌(浙江)電子商務有限公司

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.当社の賃金制度上、同一労働の賃金に性別による差異はなく、男女の賃金の差異は主に、男女の勤続年数や役職比率の差によるものであります。

4.各連結子会社の従業員数はいずれも100名以下であるため、重要性の観点から記載を省略しております。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

当社グループは、「美しくを、変えていく。」という企業スローガンにもあるとおり、美容の常識を打ち破って新しい美の習慣を創り出し、「日本発のグローバルブランド・カンパニー」として、夢と驚きに満ちた製品を世界中のお客様にお届けすることを目指しております。

その実現のためには、環境の保全や経済活動の発展に配慮しながら、人的資本の充実を図り、社会に認められることが重要な経営課題であると認識しております。

 

(1) ガバナンス

当社グループでは、現状、取締役会や経営会議、関連部署によるプロジェクトにおいて個々のリスクを検討・対応しております。また、従業員一人一人が、「志をカタチに」、「オリジナリティの追求」、「チャンスは自ら」、「お客様ファースト」、「共に創る」という5つのクレドを遵守しながら、常にお客様を始めとする様々なステークホルダーのためにできること・すべきことを意識し、研究開発、製品のご提供、お問い合わせ対応などの事業活動を通して、社会に貢献するものとしております。そして、様々な研修や啓発活動を通してこの考え方を徹底し、企業風土として定着させるよう取り組んでおります。

今後はサステナビリティ委員会を設置し、マテリアリティへの取り組みについての検討やサステナビリティ基本方針の策定を取締役会やサステナビリティ委員会の年間計画に基づき実施してまいります。

 

(2) 戦略

当社グループでは、サステナビリティに基づく企業価値向上のため、環境や社会に対して負の影響を与えるリスクに適切に対処することで、それらを経営課題を推進していくうえでのチャンスと捉え積極的に取り組んでおります。

 

①サステナビリティに関する戦略

美しさに付加価値を提供

   当社の技術で開発した製品やサービスによって既存の美の習慣を新しい美の習慣へと変化させ、新たな市場を創造していくことにより、すべてのお客様のQOL(Quality of Life)の向上を目指してまいります。

イ. 家庭用美容機器の開発

   エステサロンの専門ケアだったRF(ラジオ波)という高機能な美容技術を、より効率的にご自宅で安心して使える機能にするために、独自のテクノロジーで特許を取得し、その技術を搭載した美容機器は、日本だけでなく海外のお客様からも支持されてきました。最高峰のテクノロジーが多くの人に未知なる美顔器体験をもたらしています。

ロ. 『表情筋研究所』の開設

   高次元の「テクノロジー」と確かな「サイエンス」の双方をあわせ持った独自の視点で美を深層から科学する研究開発拠点として、2022年7月に『表情筋研究所』を開設いたしました。4つのエネルギー「電気」「熱」「超音波」「光」を、単独または同時に組み合わせて搭載できる美容技術の設計と、その効果効能の検証を繰り返して、確かな効果のある美容機器の開発を目指しております。

ハ. 研究開発による知的財産の取得

   独自のノウハウによって数多くの知的財産を取得するとともに、画期的な製品を提供してまいりました。これまでに取得した特許は345件※1、商標・実用新案なども含めた知的財産権の保有数は国内外合わせて861件 ※2です。

   引き続き独自技術の開発を推進し、当社だけが提供可能な画期的な製品を、日本国内のみならずグローバルに展開していけるよう、積極的に取り組んでまいります。

※1 2024年4月末時点で取得済みの特許権の累計数

※2 2024年4月末時点で取得済みの知的財産権の保有件数

ニ. 新業態『FACE LIFT GYM(フェイス・リフト・ジム)』のローンチ

   2020年2月に顔専門のトレーニングジム『FACE LIFT GYM』の第一号店を出店いたしました。フィットネス市場の広がりとともに、ライフスタイルの中で「筋トレ」は当たり前になりつつあり、パーツに特化したジムなど業態も多様化している中、『FACE LIFT GYM』では、美容機器の開発に長年携わってきた当社だからこそできる顔専門のトレーニングジムを提案しております。どのメニューもトレーナーが1on1でつき、初めて美容機器に触れる方でも実感のあるお手入れを行うことができ、ご自身で顔印象をアップさせる方法を覚えてご自宅での美容ケアにお役立ていただけます。

ホ. 高齢化社会を美容面、健康面からサポート

   長寿命化・高齢化を背景に「人生100年時代」が謳われ口もとの美しさと健康を叶えるオーラルケアのニーズも高まっている中、ただ単純な審美領域を追い求めるのではなく、健康な生活と共存する“真美”を追い求め、革新的なモノづくりの考えで、日本の歯科医とも共同開発し、今後の社会に不可欠ともいえるオーラルケア市場に本格進出しております。

ヘ. 品質管理

   企画・設計・製造・販売する製品について、安全・安心な製品を提供するための品質管理体制の継続的な改善に努めながら、お客様からのご意見を的確に把握し、法令遵守のもと顧客満足度の向上を図ってまいります。

ト. 5年連続美顔器マーケットシェアNO.1獲得

   これらの取り組みにより当社は、美顔器カテゴリにおいて、5年連続マーケットシェアNo.1※1を獲得しており、中でもRF美顔器はシリーズ累計400万台※2を超えております。

※1 (株)富士経済『美容家電&健康家電マーケティングトレンドデータ2020』2018-2019年実績、『美容&健康家電市場・関連サービストレンドデータ2023-2024』2020-2022年実績、美顔器カテゴリにおいて、日本国内の美容家電全体におけるメーカーシェアとして

※2 2013年10月~2022年9月末までのRF美容機器シリーズ累計出荷台数(当社調べ)

 

環境への配慮

当社グループでは、環境に配慮した取り組みとして製品のライフサイクルを通じて環境負荷の少ない資源を有効活用し循環させることを積極的に進めてまいります。

イ. プラスチック素材による環境負担の軽減

  製品パッケージ・緩衝資材・梱包資材の軽量化や簡素化等に加えて、詰め替え可能なリフィル製品の販売により、プラスチック素材の減量に努めております。また、環境負荷が少ないサステナブル素材を製品の容器等に使用することで、環境への配慮に取り組んでおります。

 

<ONLY MINERALS>

 ブランド立ち上げ以来、肌への負担が少ないミネラルコスメをコンセプトとし、製品開発を行ってまいりました。メイン商材であるファンデーションは、環境に配慮された厳選した天然ミネラル成分のみを使用しており、環境に負担を及ぼす可能性がある人工成分は一切使用しておりません。

また、パッケージについても、環境に配慮した素材の採用に努めております。

   ‐化粧箱にはFSC(Forest Stewardship Council:森林管理協議会)認証紙を使用

   ‐一部容器の蓋には再生プラスチックを含む素材を使用

   ‐一部チューブタイプの容器にはバイオマスプラスチックを使用

   ‐一部ボトルタイプの容器には再生PETを100%使用

<MAKANAI>

  「クリーンビューティー」をポリシーとし、肌や地球環境への影響に配慮し、使用する成分や処方に透明性を持つという考え方のもと、原料は自然由来のものを厳選して使用しております。世界的に厳しいとされるEU化粧品規則における安全性評価基準を満たしており、ヨーロッパにおいても継続的に販売されています。パッケージや包装資材の選択は"Forest Friendly"を基本としており、化粧箱にはFSC認証紙を、ハンドクリームの容器には環境に配慮した循環型プラスチック(リバースプラスチック)を使用しております。

 

 

 

 


 


 


蓋の一部に再生プラスチックを使用

100%再生PETの容器を使用

詰め替え可能なリフィル製品を販売

 

 

ロ. 輸送におけるCO2排出量の削減

 直販事業部において、化粧品等のリピート商材の一部の発送をポストサイズのメール便等へ切り替えることにより、再配達の削減への取り組みを実施しております。現在115製品がポストイン対象となっており、今後も継続してポストイン対象商品の増加に取り組んでまいります。

ハ. 脱炭素に向けた取り組み

 連携協定を締結している株式会社yaotomiにおける、カーボンニュートラル野菜エキス配合製品の開発等を支援し、環境に配慮した製品を通じた持続可能な脱炭素に向けた取り組みを進めております。

 

②人的資本に関する戦略

当社グループでは、人と組織が共振し合い、無限に成長し続ける会社を目指し、一人一人の多様性を活かして、自ら行動し、成果を生み出す姿勢を重視しています。事業活動において、全てのステークホルダーの基本的人権を尊重するとともに、性別・年齢・国籍・人種・民族・信条・宗教・社会的身分・障がいの有無によって、労働条件や互いの言動等を不当に差別することがないよう、当社グループの全役員・全従業員に対して定期的な教育及び啓蒙を実施し、周知徹底を図っております。

イ. 人材育成プログラム

 1~3年目の社員を対象とした年次別研修や各部門の特性に応じた研修の実施、エルダー制度の導入、本人の希望による外部講習の受講などで社員の成長を促しております。

 また定期人事面談や役割等級体系によるキャリアの明確化などの人事評価制度の整備や、社員の投票によってMVPを決める「表彰制度」、「ジョブローテーション制度」などの導入で、従業員の満足度と定着率の向上を図っております。

ロ. 多様な人材の採用

 社内に異なる経験・技能・属性が存在することにより多様な視点や価値観が生まれることが、会社の持続的な成長を確保する上での強みとなるとの認識を持っており、採用や管理職への登用にあたっては、キャリア・性別・国籍等にとらわれない、適材適所を重視した採用活動を行っております。

ハ. 女性活躍支援

 様々なライフイベントに合わせて柔軟な働き方ができるような環境を整備し、時短勤務・時間休・テレワーク・時差出勤といった制度の確立や、福利厚生制度の充実など、ワーク・ライフ・バランスの実現と向上に取り組んでおります。また育休から復帰するタイミングで人事によるキャリア形成面談を実施し、仕事と育児の両立を支援しています。その他にも、男女問わず育児休暇の取得を促進するために、社内報において育児休暇経験者の体験談を掲載することにより制度普及に寄与いたしました。

 今後はさらなる充実を目指し、復帰後もワーキングマザーを集めて交流の場を提供することにより、子供の成長による変化に応じたキャリア支援を行っていく予定です。 

 

ニ. 障がい者雇用促進

 障がいのある方が健常者とともに、それぞれの役割を果たしながら生き生きと働けるような環境づくりに努めております。2024年には共同農園「TSUNAGU farm」を開園し、農業を通じて障がいのある方々が自分らしく働くことができる場を提供するとともに、収穫した農作物の一部を地域に寄付することで、人との”繋がり”や”やりがい”を感じられる環境づくりに取り組んでおります。

 

(3) リスク管理

当社グループでは、事業を遂行する上で直面し得るリスクについて、将来を見据えて正しく把握するとともにそれらをビジネスチャンスとして捉え、適切に対応するためのリスクマネジメント・フローを構築することが、持続的な成長に必須であると考えております。

サステナビリティに関するリスクは、各部門が、全社的なリスクマネジメント・フローを統括しているコンプライアンス管理統括部門及びリスク管理統括部門と連携のうえ、個別のリスクの認識及び対応方針の策定を行います。認識されたリスクは、リスク管理規程に従って、定期的に取締役会に報告され、評価されます。

今後サステナビリティ委員会の設置を検討しており、リスクマネジメント・フローにおけるサステナビリティリスク及び機会を横断的に把握し継続的にコントロールする体制の強化を図ってまいります。

 

(4) 指標及び目標

当社グループでは、上記(2)戦略に記載した人的資本に関する指標及び目標を次のとおり、モニタリングしております。

 

指標

目標

実績(当連結会計年度)

外国籍社員比率

2026年4月までに10%以上

 6.94%

女性社員比率

50%以上を維持

75.00%

女性管理職比率

2026年4月までに50%以上

47.92%

 

(注)各連結子会社の従業員数には重要性がないため、表中の目標及び実績の数値は当社のものとなります。

 

   なお、サステナビリティに関するモニタリングにつきましては、長期的な評価を行うための具体的な指標及び目標を今後取締役会において議論のうえ策定し、設置予定のサステナビリティ委員会において実施してまいります。