2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    2,973名(単体) 3,503名(連結)
  • 平均年齢
    41.1歳(単体)
  • 平均勤続年数
    16.0年(単体)
  • 平均年収
    5,351,005円(単体)

従業員の状況

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

事業部門等の名称

従業員数(人)

厨房、浴槽・洗面関連等(営業)

2,029

厨房、浴槽・洗面関連等(生産)

991

管理・その他

483

合計

3,503

(注)1.従業員数は就業人員であります。

2.セグメント情報を記載しておらず、また、事業部門を兼務する従業員がほとんどのため、事業部門等別の従

業員数を記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

2,973

41.1

16.0

5,351,005

 

事業部門等の名称

従業員数(人)

厨房、浴槽・洗面関連等(営業)

1,776

厨房、浴槽・洗面関連等(生産)

957

管理・その他

240

合計

2,973

(注)1.従業員数は就業人員であります。

2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。

3.セグメント情報を記載しておらず、また、事業部門を兼務する従業員がほとんどのため、事業部門等別の従

業員数を記載しております。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループには、クリナップ労働組合が組織されており、所属上部団体はありません。2024年3月31日現在の組合員数は、907人で労使関係は安定しており、特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

   (注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)

   (注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1、3

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

3.1

71.2

63.9

64.5

78.7

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.当社では、同じ役割・職種においては男女同一賃金となっておりますが、勤続年数が長い場合は給与が高くなる傾向となっており、勤続年数が長い従業員の男性比率が高いことや、給与所得の高い職種の男性比率が高いことなどによるものと考えております。

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)サステナビリティ全般

① ガバナンス

当社グループは、サステナビリティに関する重要課題を定め、事業経営に大きく影響を与える気候変動等の環境課題への対応や、会社の持続的な成長を支える人的資本に関する重要課題への取り組みを推進しております。

推進体制として代表取締役社長執行役員を委員長とするサステナビリティ委員会、リスクマネジメント委員会を設置しております。

サステナビリティ委員会は、当社グループにおける持続可能な社会の実現に向けた活動の方向性や目標設定、重要課題(ESG・SDGs課題)に関わる活動の進捗状況の管理を行っております。さらに重要課題のうち環境と人的資本に関わる課題に対しては、当委員会の下部組織として「環境分科会」「人的資本分科会」を設置し実行計画の立案、進捗状況の管理を行い、サステナビリティ委員会に報告する体制をとっております。

リスクマネジメント委員会は、対処すべきリスクの発生を事前に把握・管理し対策を講じるとともに、全社で将来起こり得る損失の発生についての予測・低減・回避に取り組んでおります。当委員会の下部組織として「コンプライアンス部会」「内部統制部会」「BCP(事業継続計画)/SCM(サプライチェーンマネジメント)部会」を設置し、活動状況をリスクマネジメント委員会に報告する体制をとっております。

気候変動及び人的資本に関わるリスクは、事業継続に重大な影響を及ぼすことから、両委員会において情報の共有を図り連携をとりながら対応を進めております。

両委員会によって評価審議した内容に応じ、取締役会に答申される体制を整えております。

 

 

② リスク管理

当社グループは、気候変動に伴う自然災害などによる、事業活動に直接影響を与える物理的リスクや、人材の流動化、生産労働人口の低下による人材獲得が困難になるリスクなどを、持続的な事業運営を棄損する最大のリスクと捉えております。リスクマネジメント委員会の下部組織であるBCP/SCM部会ではリスクの特定、対策立案、進捗状況の確認を行っております。この内容はサステナビリティ委員会とも共有し、グループ全体でリスク低減活動を推進しております。その活動内容については両委員会にて審議、評価が行われ、必要に応じ取締役会に答申しております。

 

(2)気候変動

気候変動の影響が顕在化し、私たちの暮らしや生活に大きな影響を及ぼすようになってきております。暮らし価値の提供を事業の柱としている当社グループとしては、気候変動への対応は経営上の重要課題の一つとして捉えております。気候変動が事業に与える影響とそれによるリスクと機会を的確に捉え、事業戦略に折り込むことは、会社の持続的成長と企業価値向上につながるものと考えております。このような考えのもと、当社グループは2023年に新たに「クリナップグループ環境ビジョン2050(CEV50)」を策定し、2050年にカーボンニュートラル(Scope1、2)達成を掲げております。同時に2030年度温室効果ガス排出量削減目標においてSBT認定を取得し、2021年に公表した2030年度目標「温室効果ガス50%削減(2013年度比)」を、より高い目標に置き換え、全社的な取り組みを進めてまいります。

 

① ガバナンス

代表取締役社長執行役員を委員長とし、取締役及び執行役員を中心とした委員で構成されるサステナビリティ委員会を設置、年5回の頻度で開催しております。気候変動対応や気候関連に関する施策や計画・目標の立案は委員会の下部組織である環境分科会にて協議・審議され委員会に報告されます。環境分科会は営業・開発・生産・調達を中心とした各部門及び関係会社のメンバーで構成されております。

また、気候変動対応の施策内容や実施計画の進捗状況についてはサステナビリティ委員会で確認・審議された上で、取締役会へ適時答申がなされており、取締役会にて管理・監督が行われております。さらに、気候変動によるリスクは事業継続に重大な影響を及ぼすことから、リスクマネジメント委員会においても情報の共有を図り、連携をとりながら対応を進めております。

 

② リスク管理

気候関連リスクをグループ全体の経営リスクの一つとして位置づけ、サステナビリティ委員会で審議、評価して管理しております。気候関連リスクの中で特に自然災害に起因する物理リスクへの対応に関しては、代表取締役 社長執行役員を委員長とするリスクマネジメント委員会の下部組織である「BCP/SCM部会」とも情報を共有し、取り組みを進めております。

当社グループでは、TCFD提言に沿ったシナリオ分析を行い、気候関連リスク及び機会を識別評価しております。

サステナビリティ委員会の下部組織である環境分科会において、重要な気候関連リスク及び機会を「自社にとっての重要性」「発生の可能性」「ステークホルダーにとっての重要性」の3つの指標を元に評価し特定を行っております。そこで特定された重要な気候関連リスク及び機会が事業に与える影響などについて討議が行われ、サステナビリティ委員会に報告されます。委員会において内容の確認と審議が行われた上で取締役会に答申され、管理・監督がなされております。

 

③ 戦略

気候変動が当社グループ事業に及ぼす影響の把握とそのリスク及び機会を具体的に捉えるために、1.5℃シナリオ及び4℃シナリオを対象としたシナリオ分析を実施しております。それぞれの気温上昇におけるリスクと機会(移行、物理)を特定し、環境施策の展開を進めております。

当社グループでは、シナリオ分析においてNZE(Net Zero Emissions by 2050 Scenario)やStated Policy Scenario(IEA World Energy Outlook 2023)、IPCC RCP8.5等の既存シナリオを参考にいたしました。

 

④ 指標及び目標

2023年に「クリナップグループ環境ビジョン2050(CEV50)」で掲げたカーボンニュートラル達成に向け、その中間目標となる2030年度の温室効果ガス排出量削減目標をより高い目標へ改訂いたしました。

なお、この目標はSBT(SCIENCE BASED TARGETS)イニシアチブから「科学的根拠に基づいた目標」として2023年11月に正式に認定されました。

 

 

クリナップグループ 温室効果ガス削減目標

2030年

Scope1、2

42%削減(2021年度比)

Scope3(カテゴリー1+11)※1

25%削減(2021年度比)

2050年

Scope1、2

カーボンニュートラル

Scope1:工場、事務所からの直接排出

Scope2:電力、熱などの間接排出

Scope3:Scope1、2以外の間接排出

※1 当社グループはScope3のカテゴリー1(購入した資材・サービスに伴う排出)とカテゴリー11(販売した製品の使用に伴う排出)でScope3排出量の9割以上を占めており、削減の対象としております。

 

これまでの施策としては太陽光発電設備設置や再生可能エネルギー由来電力への切替え、燃料のLNG化、営業車両のHV化、LED照明等の省エネ設備切替えなどを行ってきており、今後さらにグループ全体での目標達成に向け活動を推進してまいります。

 

(3)人的資本

当社グループの基本的な考えは「社員が健康的に安心して働くことができ、多様な人材が活躍できる職場環境や企業風土の実現」を掲げ、多様な社員が心身ともに健康で充実した生活を送り、それぞれが能力を十分発揮できるような職場環境の整備に取り組んでおります。さらに経営理念の実現に資する人材の育成を心掛け、社員の自立的な能力開発とキャリア形成を推進しており、自己啓発支援と資格取得支援を行っております。

 

① ガバナンス

人的資本にかかわるガバナンスは(1)サステナビリティ全般の①ガバナンスに記載のとおりであります。

 

② リスク管理

人的資本にかかわるリスク管理は(1)サステナビリティ全般の②リスク管理に記載のとおりであります。

 

③ 戦略

当社グループでは、人的資本が、持続的企業価値向上を支える最も重要な要素の一つであるとの認識に基づき、多様な人材を活かし、一人ひとりの能力を最大限発揮することでイノベーションが生まれ、個人と組織が共に成長し続けられる企業を目指しております。そのために、人材育成基本方針を掲げ、職場環境の整備や働き甲斐のある職場づくりに取り組んでおります。

「ワークライフバランス」「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」「人材育成」「労働安全衛生」などについて様々な施策を推進しております。

 

 

 

ワークライフバランス

リフレッシュ休暇制度、男性社員の育児休業取得推進、有給休暇促進の取り組み、介護休暇制度、介護時短勤務制度

ダイバーシティ・エクイティ

&インクルージョン

多様性(女性活躍推進、高齢者雇用、外国籍労働者雇用)、女性キャリア形成支援、障がい者雇用促進

人材育成

成長支援制度(通信教育奨学支援)、公的資格取得支援、次世代リーダー育成プログラム、階層別研修

労働安全衛生

労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)、エルゴノミクス活動、安全衛生教育、緊急事態対応訓練

 

④ 指標及び目標

当社グループは、人材の多様性の確保を進め、一人ひとりが能力を最大限発揮できる機会を提供し、個人と組織が共に成長できる取り組みを推進しております。当該指標に対する目標と実績は、次のとおりであります。

指標

目標

実績(当連結会計年度)

管理職に占める女性労働者の割合

2030年度までに15%

3.8%

男性労働者の育児休業取得率

2030年度までに100%

70.2%