事業内容
セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
-
セグメント別売上構成
-
セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
セグメント別利益率
最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています
セグメント名 | セグメント別 売上高 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
セグメント別 利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
(単一セグメント) | 31,253 | 100.0 | 917 | 100.0 | 2.9 |
事業内容
3 【事業の内容】
当グループは、当社と子会社1社で構成され、管工機材の販売及び不動産賃貸業を主な事業としております。
なお、報告セグメントは管工機材卸売業のみであり、その他の事業は重要性が乏しいためセグメント別の記載を省略しております。
事業の系統図は次のとおりであります。
(注)中国器材㈱は重要性が乏しいと判断し、非連結子会社としております。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は当事業年度末現在において判断したものであります。
また、当事業年度の期首より表示方法の変更を行っており、経営成績については当該表示方法の変更を反映した組換え後の前事業年度の財務諸表の数値を用いて比較しています。
①財政状態及び経営成績の状況
当事業年度における我が国経済は、緩やかな景気回復と物価上昇が継続する中、金融政策の正常化が進展しました。また、高い水準の賃上げが幅広い業種で実施され、今後は個人消費が持ち直していくことで企業の設備投資は引き続き緩やかに増加していくものと考えられます。一方で世界経済は米中対立の常態化やウクライナ紛争の長期化など地政学リスクが高まりつつあり、大統領選を控える米国の政策変更や中国の不動産開発企業への対処などに不透明感がある中、金融引き締めの累積的な効果による景気の減速局面から安定的な成長へと移行するものと思われます。
当管材業界におきましても、原材料価格・エネルギー価格等の上昇を理由とした製品の値上げが続きました。今後は円安に伴う輸入価格の上昇が予想されるとともに、政府による補助金終了に伴う燃料価格の上昇や物流業界における2024年問題への対応による運送費の増加、慢性的な人手不足による人件費の高騰は企業収益の押し下げ要因となっており、当社を取り巻く事業環境は引き続き予断を許さない状況にあります。
このような状況の下、当社は前事業年度に経営理念を刷新するとともに「3カ年事業戦略中期経営計画」を策定、そのビジョンとして掲げた3つの事業戦略を推進してまいりました。
経営理念
社員の成長と幸せを追求し、永続かつ発展的に企業価値を高め、より良い社会環境創りに貢献します
3カ年事業戦略中期経営計画 ビジョン
「中部圏強化」 「首都圏地盤固め」 「働き方改革 生産性重視」
3カ年計画 数値目標 結果
(単位:百万円) |
第70期 2022年5月期 |
達成率 |
第71期 2023年5月期 |
達成率 |
第72期 2024年5月期 |
達成率 |
|
売上高 |
目標 |
25,000 |
106.5% |
26,000 |
112.8% |
28,000 |
111.6% |
実績 |
26,615 |
29,321 |
31,253 |
||||
営業利益 |
目標 |
300 |
200.0% |
350 |
261.4% |
500 |
183.2% |
実績 |
600 |
915 |
916 |
中部圏強化により主力商品の売上を拡大し安定的な利益を確保するとともに、首都圏地盤固めにより各拠点における営業基盤を整備し営業力を強化することで、収益の確保と一層の売上拡大を図ってまいりました。また、働き方改革・生産性重視の取組として、デジタルトランスフォーメーションによる業務合理化を推進、ロジスティクス改革、EC拡大、社員教育の充実や優秀な人材採用等を進めてまいりました。
今後は第2次「3カ年事業戦略中期経営計画」(第73期~第75期)の実現を目指していくとともに、更なる企業価値の向上に取り組んでまいります。
この結果、当事業年度における財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。
イ.財政状態
当事業年度末の資産合計は前期末と比較して13億12百万円増加し、245億26百万円となりました。
当事業年度末の負債合計は前期末と比較して3億66百万円増加し、96億3百万円となりました。
当事業年度末の純資産合計は149億23百万円となり、前期末と比較して9億45百万円増加しました。
ロ.経営成績
売上高は312億53百万円(前期比6.6%増)となりました。
利益面につきましては、営業利益は9億16百万円(前期比0.2%増)、経常利益は11億17百万円(前期比1.1%増)、当期純利益は7億74百万円(前期比5.8%減)となりました。
②キャッシュ・フローの状況
当事業年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、営業活動により資金を15億40百万円獲得(前期は3億35百万円の獲得)し、投資活動により7億67百万円使用(前期は4億93百万円の使用)し、財務活動により41百万円資金を使用(前期は69百万円の使用)したことにより、7億31百万円増加し、26億49百万円となりました。
なお、当事業年度におけるフリー・キャッシュ・フローは、7億73百万円となりました。
当事業年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果獲得した資金は15億40百万円となりました。これは主に法人税等の支払いが3億7百万円あったことや棚卸資産の増加が1億25百万円ありましたが、税引前当期純利益を10億96百万円計上し、売上債権の減少により5億29百万円増加したこと等によります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は7億67百万円となりました。これは主に有形固定資産の取得による支出が3億24百万円あったことや投資有価証券の取得による支出が3億80百万円あったこと等によります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は41百万円となりました。これは主に長期借入れによる収入が1億円ありましたが、配当金の支払いが1億31百万円あったこと等によります。
(注)フリー・キャッシュ・フローは、営業活動によるキャッシュ・フローと投資活動によるキャッシュ・フローを合算したものであります。
③仕入及び販売の実績
不動産賃貸業については、重要性が乏しいため記載を省略しております。
イ.仕入実績
当事業年度における仕入実績を品目別に示すと次のとおりであります。
区分 |
商品仕入高(千円) |
前年比(%) |
バルブ・コック類 |
8,718,384 |
106.3 |
継手類 |
5,195,788 |
101.1 |
冷暖房機器類 |
3,282,368 |
107.8 |
衛生・給排水類 |
3,018,528 |
104.0 |
パイプ類 |
4,004,001 |
105.8 |
その他 |
2,791,376 |
115.6 |
計 |
27,010,445 |
106.0 |
(注) 金額は、仕入価格によっております。
ロ.販売実績
当事業年度における販売実績を品目別に示すと次のとおりであります。
区分 |
商品売上高(千円) |
前年比(%) |
バルブ・コック類 |
10,144,218 |
107.4 |
継手類 |
6,347,970 |
102.1 |
冷暖房機器類 |
3,688,074 |
106.7 |
衛生・給排水類 |
3,339,669 |
104.9 |
パイプ類 |
4,230,637 |
104.0 |
その他 |
3,428,210 |
117.4 |
計 |
31,178,778 |
106.5 |
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
文中の将来に関する事項は当事業年度末現在において当社が判断したものであり、予測しえない様々な要因があるため、その結果について保証するものではありません。
①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
イ.財政状態の状況に関する認識及び分析・検討内容
(資産)
当事業年度末の資産につきましては、流動資産合計が163億19百万円となり、前事業年度と比較して2億54百万円増加しました。これは主に受取手形が4億73百万円減少しましたが、現金及び預金が7億31百万円、商品が1億25百万円増加したこと等によります。
固定資産合計は、前事業年度と比較して10億57百万円増加し、82億7百万円となりました。これは主に投資有価証券が7億85百万円、土地が1億63百万円増加したこと等によります。
以上の結果、当事業年度末の資産合計は、前事業年度と比較して13億12百万円増加し、245億26百万円となりました。
(負債)
負債につきましては、流動負債合計が82億75百万円となり、前事業年度と比較して1億89百万円増加しました。これは主に買掛金が94百万円、電子記録債務が29百万円増加したこと等によります。
固定負債合計は、前事業年度と比較して1億76百万円増加し、13億27百万円となりました。これは主に繰延税金負債が1億26百万円増加したこと等によります。
以上の結果、当事業年度末の負債合計は、前事業年度と比較して3億66百万円増加し、96億3百万円となりました。
(純資産)
純資産につきましては、当事業年度末の純資産合計は149億23百万円となり、前事業年度と比較して9億45百万円増加しました。これは主に利益剰余金が6億42百万円増加したこと等によります。
ロ.経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
(売上高)
当事業年度の売上高は312億53百万円となり、前事業年度と比較して19億31百万円増加しました。これは主に主要営業基盤である中部地区において半導体及び工作機械製造業向けとして、当社主力商品のバルブ・コック類、継手類及びパイプ類の販売が増加したこと等によります。
(営業利益)
当事業年度の営業利益は9億16百万円となり、前事業年度と比較して1百万円の増加となりました。これは主に売上高が増加したことにより売上総利益が増益になったことによります。
(経常利益)
当事業年度の経常利益は11億17百万円となり、前事業年度と比較して12百万円の増加となりました。これは主に営業利益の増加によります。
(当期純利益)
当事業年度の当期純利益は7億74百万円となり、前事業年度と比較して47百万円の減少となりました。これは主に特別利益が12百万円減少し、特別損失を32百万円計上したことによります。
ハ.セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
当社の報告セグメントは管工機材卸売業のみであり、その他の事業は重要性が乏しいためセグメント別の記載を省略しております。
②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当事業年度のキャッシュ・フローの分析につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載したとおりであります。
なお、当社のキャッシュ・フロー指標等の推移は、下記のとおりであります。
(参考)キャッシュ・フロー関連指標の推移
|
|
第68期 2020年5月期 |
第69期 2021年5月期 |
第70期 2022年5月期 |
第71期 2023年5月期 |
第72期 2024年5月期 |
自己資本比率 |
(%) |
62.7 |
63.3 |
61.4 |
60.2 |
60.8 |
時価ベースの自己資本比率 |
(%) |
32.3 |
32.0 |
29.7 |
28.5 |
28.3 |
キャッシュ・フロー 対有利子負債比率 |
(%) |
- |
- |
- |
- |
5.9 |
インタレスト・カバレッジ・レシオ |
(倍) |
101.4 |
△586.4 |
636.8 |
595.1 |
739.1 |
自己資本比率 : 自己資本/総資産
時価ベースの自己資本比率 : 株式時価総額/総資産
キャッシュ・フロー対有利子負債比率 : 有利子負債/キャッシュ・フロー
インタレスト・カバレッジ・レシオ : キャッシュ・フロー/利払い
(注)1 株式時価総額は自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しております。
(注)2 キャッシュ・フローは、営業キャッシュ・フローを利用しております。
(注)3 有利子負債は貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としております。
資本の財源及び資金の流動性に係る情報につきましては、下記のとおりであります。
当社の事業活動における資金需要につきましては、運転資金及び設備資金などがあります。資金需要への対応としては内部資金または借入により資金調達することとしております。運転資金については主に短期借入金、設備資金等については長期借入金にて調達することとしております。
2024年5月31日現在において複数の金融機関との間で合計55億円の当座貸越契約及び合計20億円のコミットメントライン契約を締結しております。
③経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当社が掲げる経営指標は「売上高経常利益率3%以上及び自己資本利益率8%以上の達成」であります。
当社の過去3期分の経営指標推移は以下のとおりであります。
指標 |
2022年5月期 (実績) |
2023年5月期 (実績) |
2024年5月期 (実績) |
前期 対比 |
売上高経常利益率 |
3.0% |
3.8% |
3.6% |
△0.2P |
自己資本利益率(ROE) |
4.2% |
6.1% |
5.4% |
△0.7P |
原材料価格の高騰もありメーカー各社からの値上げ要請を踏まえ、価格転嫁を図れた事等により経営指標である売上高経常利益率は達成できました。引き続き売上総利益の改善やコスト縮減などにより、経営指標の安定的な達成に向けて取り組んでまいります。
④重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社の財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。
この財務諸表の作成に際し、決算日における資産・負債の数値、報告期間における収益・費用の報告数値に影響を与える見積り及び仮定設定を行っております。この見積り及び仮定設定に関しては、過去の実績や状況に応じた合理的かつ妥当な判断を行っておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、当初の見積りと異なる場合があります。
なお、当社の採用する重要な会計方針は、第5〔経理の状況〕の(重要な会計方針)に記載しております。
特に以下の事項は、経営者の会計上の見積りの判断が財政状態及び経営成績に重要な影響を及ぼすと考えております。
イ.貸倒引当金
当社は、売上債権等の貸倒損失に備えるため、回収不能見込額を貸倒引当金として計上しております。したがって、顧客の財務状況が変化した場合には、貸倒引当金の計上額が当初の見積額から変動する可能性があります。
ロ.商品評価損
当社は、商品について正味売却価額が取得原価を下回る場合、棚卸資産の簿価切下げに伴う評価損を計上しております。
近年、顧客ニーズへの迅速な対応や仕入価格の上昇リスクを抑制する観点から商品が増加傾向にあり、将来、顧客の需要減少に伴う陳腐化が生じた場合、棚卸資産の評価額に重要な影響を及ぼす可能性があります。
ハ.減損損失
当社は、資産のグルーピングを拠点別に行い、収益性が著しく低下した資産グループについて、帳簿価額を回収可能価額まで減額し当該減少額を減損損失として計上しております。事業計画や市場環境の変化により、その見積額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、翌事業年度以降の財務諸表において追加の減損処理が必要となる可能性があります。
ニ.繰延税金資産
当社は、繰延税金資産について、将来の利益計画に基づいた課税所得が十分に確保できることや、回収可能性があると慎重に判断した将来減算一時差異について繰延税金資産を計上していますが、繰延税金資産の回収可能性は将来の課税所得の見積りに依存するため、その見積額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、繰延税金資産が減額され税金費用が計上される可能性があります。