2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    12,235名(単体) 30,672名(連結)
  • 平均年齢
    41.0歳(単体)
  • 平均勤続年数
    14.8年(単体)
  • 平均年収
    6,162,000円(単体)

従業員の状況

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

(2024年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

物流事業

19,807

機工事業

9,285

その他

1,256

全社(共通)

324

合計

30,672

 

(注)  従業員数は、当社連結グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社連結グループへの

    出向者を含む就業人員であります。

    なお、臨時従業員数につきましては、従業員の総数の100分の10未満であるため記載を省略しております。

 

(2) 提出会社の状況

(2024年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

12,235

41.0

14.8

6,162

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

物流事業

6,372

機工事業

5,346

その他

193

全社(共通)

324

合計

12,235

 

(注)1.従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員であります。

    なお、臨時従業員数につきましては、従業員数の100分の10未満であるため記載を省略しております。

  2.平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社連結グループには、提出会社における山九労働組合連合会(2024年3月31日現在の在籍組合員数11,007名)の他、㈱スリーエス・サンキュウ等連結子会社においても労働組合があります。

なお、各労働組合とも労使関係は円満に推移しており、特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に占める女性

労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児

休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1

全労働者

 正規雇用労働者

 パート・有期労働者

1.8

28.0

64.4

66.5

53.2

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもので

    あります。

  2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定

    に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年

    労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

なお、向上に向けた取り組みについては、「第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (3)人的資本(人材の多様性含む) ③戦略」に記載しております。

 

② 連結子会社

当事業年度

 

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注)1 (注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%)
(注)1

 


労働者

正規
雇用
労働者

パート
・有期
労働者


労働者

正規
雇用
労働者

パート
・有期
労働者

 

サンキュウエアロジスティクス株式会社

16.7

33.3

33.3

83.8

85.1

69.3

 

株式会社サンキュウシッピング

23.5

76.2

71.1

79.3

 

株式会社山九海陸

0.0

30.8

30.8

59.2

70.5

35.7

 

山協港運株式会社

0.0

100.0

100.0

63.0

63.0

 

中部海運株式会社

10.0

54.8

49.9

96.9

 

株式会社スリーエス・サンキュウ

0.0

40.0

40.0

45.5

71.8

61.8

 

株式会社サンキュウ・トランスポート・東日本

20.0

0.0

0.0

79.3

79.2

 

株式会社サンキュウ・トランスポート・東京

0.0

73.2

73.0

 

株式会社サンキュウ・トランスポート・中部

10.0

84.9

84.7

80.2

 

株式会社サンキュウ・トランスポート・関西

0.0

76.1

73.8

 

株式会社サンキュウ・トランスポート・中国

0.0

72.2

72.0

 

株式会社サンキュウ・トランスポート・九州

8.3

79.8

79.8

 

山九プラントテクノ株式会社

1.9

21.4

21.4

66.9

74.1

43.8

 

山九重機工株式会社

5.6

0.0

0.0

63.2

64.4

48.8

 

平和扶桑テクノ株式会社

0.0

0.0

0.0

69.9

72.0

24.5

 

日本工業検査株式会社

0.0

25.0

25.0

68.3

71.4

55.8

 

株式会社インフォセンス

5.1

40.0

40.0

75.7

76.0

56.3

 

サンキュウビジネスサービス株式会社

35.9

0.0

0.0

0.0

61.7

85.4

55.7

 

山九東日本サービス株式会社

0.0

50.0

50.0

64.6

63.7

79.3

 

山九中部サービス株式会社

0.0

69.5

69.4

70.9

 

山九近畿サービス株式会社

0.0

20.0

20.0

57.7

57.2

78.4

 

広菱倉庫運輸株式会社

0.0

0.0

0.0

61.0

60.6

86.3

 

山九山口ビジネス株式会社

0.0

0.0

0.0

60.6

61.7

60.4

 

山九大分ビジネス株式会社

0.0

40.7

40.7

 

株式会社山九ロードエンジニアリング

0.0

100.0

100.0

80.7

80.7

 

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもので

    あります。

  2.「男性労働者の育児休業取得率」の表示方法について、「0.0%」は取得割合の算出対象者はいるが、育児休

    業等の取得実績がないケースとなります。「-」の表記は取得割合の算出対象者がいないケースとなります。

 

③ 連結会社

当連結会計年度

管理職に占める女性

労働者の割合(%)

男性労働者の育児

休業取得率(%)

労働者の男女の賃金の差異(%)

全労働者

 正規雇用労働者

 パート・有期労働者

7.2

 

(注)1.「連結財務諸表の用語、様式および作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第2条第5号に規定

    されている連結会社を対象としております。

  2.上記指標は、海外子会社を含めた指標であり、海外子会社の指標の定義や計算方法は「女性の職業生活におけ

    る活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)とは異なっております。

  3.海外子会社における指標(管理職)の定義は、日本人出向者や現地採用の日本人を含めない海外子会社社員の

    うち、マネージャー以上の役職者を管理職の定義としております。

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) サステナビリティ全般

 ガバナンス

サステナビリティ経営の遂行は主要な経営課題の一つという認識のもと、事業を通じて社会課題の解決に貢献するとともに企業価値を高めるべく、代表取締役専務取締役管理・ESG管掌を委員長とするサステナビリティ委員会を設置しています。サステナビリティに関する取り組みは、コンプライアンス委員会、労政委員会、人事委員会、人財育成委員会、組織風土・運営改革委員会、技術委員会、システム委員会、品質マネジメント委員会、リスクマネジメント委員会、安全衛生会議、環境会議と連携して、グループ横断的に活動を推進しております。

2023年度はサステナビリティ委員会を4回開催し、マテリアリティに対するKPI設定に関する審議のほかに、サステナビリティを巡る社内外動向や外部有識者による講演を踏まえた今後の取り組みの方向性などを審議し、重要事項は経営会議および取締役会に付議、報告しております。

 

・サステナビリティ推進体制


 

会議

議長

事務局

権限・役割

取締役会

代表取締役会長

総務部

サステナビリティに関わる重要事項の審議・決定

経営会議

代表取締役社長

経営企画部

サステナビリティに関わる重要事項の審議・決定および指示

サステナビリティ委員会

代表取締役専務取締役管理・ESG管掌

サステナビリティ企画部

サステナビリティに関わる方針等の策定・見直し、対応策等の審議、活動進捗確認および指示

環境会議

同上

カーボンニュートラル推進部

環境関連法規等の遵守徹底、環境負荷低減への取り組み推進、進捗確認および指示

組織風土・運営改革委員会

同上

労政部

いきいきと働ける職場づくり推進に関わる方針等の策定・見直し、活動進捗確認および指示

人事委員会

同上

人事部

管理職層などを対象とした人事施策等に関する重要事項の審議

労政委員会

同上

労政部

全社員を対象とした人事諸制度等に関する重要事項の審議

安全衛生会議

代表取締役専務取締役エリア管掌兼エリア統括兼安全統括

安全衛生部

安全衛生管理に関わる方針および計画等の策定・決定、ならびに安全衛生管理に関する重要事項の審議

 

 

② リスク管理

2023年6月に代表取締役専務取締役管理・ESG管掌を委員長とするリスクマネジメント委員会を設置し、リスクマネジメント体制を敷いて、想定されるさまざまなリスクに備えています。「リスクマネジメント規程」に基づき、顕在化する可能性のあるリスクを選定、評価して的確な対策を講じて事業の継続が脅かされる事態を未然に防止することとしています。

万が一リスク事案が発生した場合には、「クライシスマネジメント規程」に基づき、代表取締役を本部長とする特別対策本部を設置、必要に応じて外部アドバイザーを加えた組織の下で迅速な対応を行い、損害の拡大防止に努める体制を整えております。

 

リスクマネジメント体制

 


 

会議体

権限・役割

取締役会

リスクマネジメント体制の整備および運用状況の監督

経営会議

リスクに関する経営目線での指摘・追加検討指示、リスクマネジメント委員会整理内容の最終決定

リスクマネジメント委員会

リスクマネジメント活動計画の策定、リスクアセスメントの実施、リスク対策フォロー

リスク所管部門

優先して対策を打つべきリスクへの対策計画の立案・実施の管轄

 

 

 

③ 戦略

サステナビリティ基本方針の中で経営理念に込められている精神を具体的に明示して、企業と社会が共に持続可能な発展を遂げるための取り組みを推し進めています。また、それを実現するためのマテリアリティを特定し、取り組みを推進しています。

 

山九グループのサステナビリティ基本方針

 山九グループは創業以来、経営理念に込められた精神を受け継ぎ、社会要請に応じて事業形態を変化させ、社会の発展と共に歩んでまいりました。これからも経営理念に基づき、事業活動を通じて、環境問題を含む社会課題の解決に貢献し、企業と社会が共に持続的に発展していくことを目指します。

 

 山九グループの「経営理念」は、サステナビリティと深く結びついています。

 1.「人を大切にすることを基本理念とする」

    誰もが安心して働き、山九グループに関わる全ての人々が幸せに暮らせる未来を目指します。
 2.「お客様にとってなくてはならない存在となる」

    環境の変化に対応し、社会の要請に応じたサービスを提供することで、世の中から選ばれ続ける企業

    を目指します。

 3.「社業の発展を通じて、社会の発展に貢献する」

    グローバルに展開する事業活動を通して、社会の発展に貢献することを目指します。

 

 

 

 

・マテリアリティ特定プロセス

国際的なガイドライン等を参照して社会課題候補を洗い出し、当社の経営理念や方針等を踏まえ、取締役や従業員、外部ステークホルダーにインタビューを実施し、当社グループの事業における重要度とステークホルダーにおける重要度で社会課題を評価してマテリアリティを特定しました。特定した16のマテリアリティを6つのテーマに整理し、テーマ毎に対応方針を定め、取り組みを推進しております。

 

テーマ

マテリアリティ

環境保全

気候変動への対応

 

資源循環

働きがいのある職場づくり

働きがいのある職場環境づくり

 

人財育成

 

ダイバーシティ

 

労働安全衛生の向上

サービスの安全・品質の担保

 

サービスの安全・品質の担保

 

社会変化に対応した価値提供

 

情報セキュリティの担保

 

革新技術を活用したサービスの提供

地域社会への貢献

人権尊重および地域社会への貢献

経営基盤の強化

ガバナンス体制の確保

 

リスク管理の徹底

 

ステークホルダーとの対話

 

事業活動の情報開示

コンプライアンス

コンプライアンスの徹底

 

 

 

④ 指標および目標

マテリアリティに対する指標は、サステナビリティ委員会にて継続審議しております。

マテリアリティ

対応方針

指標・KPI(対象)

気候変動への対応

「地球環境は全人類にとってかけがえのないものである」との共通認識に立ち、事業活動に伴う環境負荷の低減を積極的に推進します。

・CO2排出量の削減(2020年度比)

2030年度▲42%、2050年実質ゼロ

(単体・国内関係会社、Scope1および2)

・エネルギー消費原単位 5年平均年1%以上の低減(単体)

資源循環

働きがいのある職場環境づくり

「人を大切にする」という経営理念のもと、ワークライフバランスを推進し、多様な人財が一人ひとりの能力を高め、誇りを持って意欲的に働くことができる環境づくりに取組みます。

2030年度 女性管理職比率 11%

(単体・国内および海外関係会社)

人財育成

ダイバーシティ

労働安全衛生の向上

労働災害の発生状況

(単体・国内関係会社)

※協力会社含む

「安全を全てにおいて優先する」という強い決意のもと、安全を全ての事業の根幹として技術・技能を磨き、サービス品質の向上に努めます。社会要請に応じたサービスを提供することで、事業の発展を目指します。

サービスの安全・品質の担保

研修実施

(単体・国内関係会社)

社会変化に対応した価値提供

対象サービスの提供実績

(単体・国内および海外関係会社)

情報セキュリティの担保

情報セキュリティ事故発生件数

(単体・国内および海外関係会社)

革新技術を活用したサービスの提供

知的財産登録件数

(単体・国内および海外関係会社)

人権尊重および地域社会への貢献

「社業の発展を通じて社会の発展に貢献する」という経営理念に込められた精神のもと、地域社会と共に持続可能な成長を目指します。

2024年5月に人権方針を策定しました。今後、人権デューデリジェンスを実施し、その結果を精査した上で指標を策定してまいります。

ガバナンス体制の確保

適切なガバナンス体制の構築によりリスク管理を行い、経営の透明性を確保して公平公正な事業活動を行うことで、ステークホルダーから信頼される企業であることを目指します。

最適なガバナンス体制の確保に向け、株主などのステークホルダーと対話して、その意見を反映させてまいります。

リスク管理の徹底

リスクマネジメント委員会での議論を踏まえて指標を策定してまいります。

ステークホルダーとの対話

ステークホルダーとの対話実績

(単体)

事業活動の情報開示

コンプライアンスの徹底

企業倫理ならびに、法令および社内で取り決めたルールを遵守し、国際社会の一員として社会良識をもって行動します。

階層別研修および受講者数

(単体・国内関係会社)

 

 

(2) 気候変動への対応

 ガバナンス

気候変動は重要な経営課題の一つとして、サステナビリティ委員会ならびに環境会議にて審議しております。サステナビリティ委員会および環境会議の概要については、「2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (1) サステナビリティ全般 ① ガバナンス」をご参照ください。

 

 リスク管理

「2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (1) サステナビリティ全般 ② リスク管理」をご参照ください。

 

 戦略

気候変動は重要な経営課題の一つと捉え、気候変動が与える2030年までのリスクと機会を定量的・定性的の両面から評価を実施し、気温が1.5℃上昇することを想定したシナリオ(環境保全シナリオ)と4.0℃上昇することを想定したシナリオ(成行シナリオ)を用いて財務的影響の評価と対応策を検討しております。複数のシナリオを用いることで、環境変化・社会情勢に応じた臨機応変な対応が出来るよう検討しております。

また、気候変動の原因となる温室効果ガス(特に影響の大きいCO2)について、中長期的な目標を設定し削減に向けた取り組みを推進することで、2050年までに、CO2排出削減目標である実質ゼロを目指して活動していきます。

 

 

中分類

小分類

 

 

移行

リスク

政策・

法規制

炭素価格

リスク

各国政府の炭素税の導入により、コスト負担分をサービス料金に転嫁しきれずに利益率が低下

主な対応策

・CO2排出量削減取り組みの推進

評判

金融機関・

投資家・

社職員の行動変化

リスク

グリーン戦略の実行・管理可能な体制整備の遅れ及び役職員の行動変容が伴わずに戦略推進の停滞により売上・利益が低下、市場評価も低下

主な対応策

・施策推進機能の構築
・評価制度導入

市場

顧客の

行動変化

リスク

機工・物流領域における脱炭素施策の取り組み遅れにより、顧客から選ばれず、既存売上が減少

主な対応策

・脱炭素施策の推進

顧客の

市場規模

縮小

リスク

主要顧客の環境コスト負担が大きく、海外メーカーとの製造コスト差が発生し、日本の生産量及びサプライチェーンが縮小、既存売上が減少

主な対応策

・海外のプラントにおける事業展開の強化

設備寿命の

延伸

リスク

サーキュラーエコノミーの加速で、顧客の設備寿命延長の取り組みが進み、保全に係る既存売上が減少

主な対応策

・新技術による予知保全領域への事業拡大

顧客の製造

プロセス変化

リスク

主要顧客のCO2削減対応設備の採用や循環型原料への代替など、脱炭素への対応が進むことにより、既存領域での作業が減少、売上が減少

主な対応策

・各種のCO2削減対応設備および非石油原料プラント技術に関する対応の強化

機会

新たな製造技術が進むことにより、老朽化設備の解体工事や、設備新設工事が増え、工事参画により売上機会を獲得

主な対応策

・工事対応力の強化

代替エネルギーインフラへの要請

機会

水素・アンモニアのサプライチェーン形成に伴い、製造プラントや燃料を利用する発電所・製造業等の事業機会に参画することで新たな売上機会を獲得

主な対応策

・水素・アンモニア設備に関する事業参画

廃棄物リサイクルへの要請

機会

化学製品/鉄/非鉄の領域において、商流・物流・情報流のエコシステムへの参画により、新たな売上機会を獲得

主な対応策

・静脈物流網構築、エコシステムへの参画

再エネ発電普及

機会

再エネ事業(太陽光、風力、水力等)の施工体制の整備、工法等のノウハウ習得による売上機会の獲得

主な対応策

・再エネ事業対応力の強化

 

 

 

中分類

小分類

 

 

物理的

リスク

急性

リスク

自然災害

の頻発

リスク

気候変動により引き起こされる将来の海面上昇に伴う台風豪雨発生時の被害甚大化により、倉庫移転のリスクや機材等の修繕コスト増加

主な対応策

・浸水対策等自然災害に対する対応強化

慢性

リスク

平均気温

の上昇

リスク

ヒートストレス対策コストの増加、ヒートストレスによる労働生産性の悪化により利益率が低下

主な対応策

・労働環境の整備

 

 

④ 指標および目標

気候変動への対応に関する取り組みを推進するために、2050年カーボンニュートラルの実現に向けたロードマップを策定しております。

山九グループとして地球温暖化を阻止し、なによりもお客様のサプライチェーンの一員としてカーボンニュートラル達成に貢献していくための具体策をロードマップとして策定しました。内容としては以下のアプローチで取り組んでまいります。

 

省エネ・・・照明のLED化、エコドライブ推進、DX推進による削減等

創エネ・・・太陽光パネル設置(自社投資、PPA)、新規倉庫ZEB認証推進等

電化・・・・ZEⅤ車両の導入、大型FCⅤ実証実験参画等

再エネ・・・電力の再エネプランへの切替、バイオディーゼル燃料導入等

 


 

また、目標に対する進捗は、以下の通りです。

 

非財務指標

中期目標

2026年度

長期目標

2030年度

実績

(当連結会計年度)

CO2排出量削減(2020年度比)

(Scope1,2、単体及び国内連結子会社)

18% 削減

42% 削減

13.4% 削減

 

 

(3) 人的資本(人材の多様性含む)

① ガバナンス

「2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (1) サステナビリティ全般 ① ガバナンス」をご参照ください。

 

 

② リスク管理

「2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (1) サステナビリティ全般 ② リスク管理」をご参照ください。

 

③ 戦略

当社グループにおける人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針は、以下のとおりであります。

 

a.人材育成方針(山九グループ人財育成方針)

当社グループの競争力の源泉は「人材」であり、そのため「人材」を「財産」と捉えており、社内では「人財」と認識し、表現しております。

その認識のもと当社グループにおける人財育成の目的は、全社員が企業理念を認識し、具現化に向けそれぞれの特性と能力を発揮し、山九グループにおける価値創造を最大化するとともに社会人としての自己実現をさせること、と定義しています。

具体的な取り組みとして獲得した人財に必要なスキルを身に付けさせ能力を最大化するために、以下の教育体系に基づく研修及び社員の自律的なキャリア構築を支援する制度を導入しています。

加えて育成を通して多様な人財が活躍できる土壌を整備するために階層別研修の上級管理者研修・管理者研修・係長研修において人財の多様性の理解を促す「労務管理と多様性」講座、選抜型研修にて女性社員のキャリア形成支援を目的としたダイバーシティ研修を実施しています。

また、2022年10月マレーシアに開設した海外で初となる人財育成センター「SANKYU TECHNICAL ACADEMY」にて海外関係会社社員を対象にメンテナンス研修、機械整備研修などを実施し、世界で活躍できるグローバルな技術・技能集団の育成に取り組んでまいります。

 


(注) 階層別研修、技能・技術研修、各公開講座は関係会社社員も受講しております。

 

 

b.社内環境整備方針

(a) 安全に関する取り組み

「人を大切にする」という当社(グループ)の経営理念の根幹となるのは、全社員とその家族が一人でも多く幸せを感じることであり、「安全」はその為に最優先されるべき条件であると考えています。

その為にも、安全衛生方針に示している、我々の職場には『そもそも安全な状態は存在せず、常に存在するのは危険な状態である。』という認識とともに、常に問題意識を持ち続け、全社員が一丸となって危険な状態を排除する知恵や工夫を現場に反映させることが重要となります。

また、そのような安全活動、安全管理ができる人財を育て、安全文化を継承することで、真に「人を大切にする」組織を構築していきます。

 

具体的には以下のような安全の取り組みを行っています。

 

・「山九労働安全衛生マネジメントシステム」を導入

厚生労働省策定のOSHMSをもとに「山九労働安全衛生マネジメントシステム」(Sankyu occupational Safety and Health Management System:SSMS)を策定し、2003年に全社で導入しています。

なお、導入に際しては、従来から行っていた活動に加え、新たに体系化した活動を取り入れ、組織的な安全衛生管理活動を再構築しました。

 

・安全衛生教育

教育の主管となる組織、受講する従業員の階層ごとに、体系的かつ計画的に行っています。従業員に安全衛生に関する知識および技能を習得させるとともに、意識の高揚を図るための教育を実施することを規程で定めています。

 


(注) 上記の他、人材育成方針に記載した階層別研修の全階層にて「安全衛生管理」に関する講座を実施しています。

 

(b) 働きがい向上に関する取り組み

社員が、それぞれの特性と能力を最大限発揮するには働きがいを持てる職場環境を整備することが重要となります。そのために以下のような対話活動を通して社員のニーズを把握し、職場環境の整備に取り組んでいます。

 

本社で行う労働組合との対話活動実績(2023年度:単体)

 

実施回数

取り扱う内容

労使経営委員会

2回

・経営状況の説明

労使経営懇談会

1回

・各事業本部方針の説明

労使幹部連絡会

5回

・決算説明

労使協議会

4回

・労働条件等に関する協議

労使専門委員会

11回

・労働条件等に関する意見聴取

人事制度専門委員会

1回

・人事制度の運用状況説明および意見聴取

雇用対策検討委員会

3回

・要員状況、作業状況についての説明および意見聴取

 

 

社員との対話活動実績(2023年度:単体)

 

実施回数

内容

役員対話活動

68回

・社員と取締役、執行役員との直接対話活動

小集団対話活動

1,528回

・階層別での社員同士の対話活動

 

 

社内環境整備実績(2021~2024年度:単体 (注)1)

 

65歳定年制の導入               2021年4月導入

65歳以降の再雇用制度の導入     2021年4月導入

年間所定労働時間の見直し       2021年度、2022年度実施

年次有給休暇付与日数の見直し   2023年度実施

初任給水準、賃金水準の見直し   2022年度、2023年度、2024年度実施

生活支援一時金の支給 (注)2     2023年4月支給

奨学金支援制度の導入       2024年4月導入

 

(注)1. 関係会社も各社の実態に応じ、社内環境整備に取り組んでいます。

  2. 単体、国内関係会社社員および海外関係会社社員に支給しております。

 

 

また、2023年度から社員の声を集めることによって強み・弱みを明らかにし、社員がいきいきと活躍できる「働きがい」のある会社・職場を実現することを目的として、「山九働きがい診断(エンゲージメントサーベイ)」を初めて実施しました(単体から実施)。

その中でも、会社や職場をより良くしよう・したいという思いや、仕事の達成感・充実感がどの程度あるかを示す「エンゲージメント」に関する指標は、当社が重要テーマとして位置付けている“働きがい”に繋がるテーマであるため、経営における重点項目として特に注視しております。

 

2023年度 エンゲージメントに対する回答結果


 

今回、約8割の社員がエンゲージメントに対し、肯定的または中立的な回答を行っております。しかし、回答内容を分析すると社内でのコミュニケーションに関する設問で肯定的回答が少ないこと等から「会社の中でお互いの想いが伝わるコミュニケーションができていない」ことが問題と認識し、今年度より対話活動の見直しを進めていきます。

今後も継続的な「山九働きがい診断」の実施により、課題を抽出し、課題に応じた施策を打ち出し、「働きがい」のある会社・職場の実現に向けた取り組みを進めていきます。

 

④ 指標および目標

人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針のb.社内環境整備方針(a)安全に関する取り組みに関する指標は、労働災害度数率(国内連結、国内全協力会社)を用いております。当該指標の2023年の実績は、0.44(注)となります。今後、改善に向けて各方針に示した取組みを進めてまいります。

 

(注)実績は2023年1月~12月末となります。